40歳を過ぎるまで、それほど歯に対して意識した事はありませんでした。もちろん、虫歯になった事もありますし、顎の小ささから奥歯を抜歯したりもしました。
それでも、意識的に歯を綺麗にしようと思ってきたのは間違いありませんし、見た目はそれなりに清潔にしてきたのですが、このところ、前歯の歯並びが悪くなってきて、歯科医院に行くと歯周病が酷くなってると言われてしまいました。
なんでも歯茎の中に長年の歯垢が溜まってしまい、そこが歯周病菌の巣窟になっているとのこと。
話を聞いただけでもゾッとしたのですが、それ以上に怖かったのは歯を支える骨が歯周病のせいで溶けてなくなっていると言われた事。すでに正常な頃の半分程度にまで骨が消失しているみたいです。
歯の医師が言うには、40歳前後は一番こういった歯の病いが酷くなってくる頃で、あなたはギリギリ治す余地がある時期に気付いたのでこれから歯を大切にしていきましょうと言われました。
なるほど、私の同年代にも同様に歯の悩みを訴える友人が多いのはそのせいかと納得しました。
とにかくこの機会にすべてを綺麗にして自分の歯を出来るだけ大事にしていこうと決意。入れ歯は出来るだけ使いたくありませんから。
それから歯磨きの指導もして頂き、私くらいの年齢は糸ようじだけでなく歯間ブラシも毎日使うようにと、新しく歯磨きに取り入れました。
歯間ブラシは実際に使ってみるとこれが心地いいもので、食べたもののカスがとても気になるようになり、歯間ブラシを使わないと気持ちが悪くて居られなくなります。
そして面白い事に、歯を綺麗にして歯周病が少しずつ改善してくると感じられるのは、見た目や口臭と言った事だけじゃありませんでした。
歯は考える力や体の元気にもかなり悪い影響を与えるそうで、確かに気持ちがとても前向きにやる気が湧いてきたり、体も以前より動ける感覚に。
歯茎は頭に回る血液や体にも流れるから、歯周病で汚れた血液は脳や体の細胞にとても影響するんだそうです。
老化はこれからもいろんな体の部位で感じるのでしょうが、歯のように体に大きく影響するところは特に気を使っていきたいと思います。